自転車のリノベーション
以前、自転車を塗装がてらオーバーホールした日記を書いたのですが、
実はその時にもう1台入院させて大改造を施しました。
何が変わったかというと、
- フレーム色がレンガ色から水色へ
- リア8段変速をシングルスピード固定ギアへ。いわゆるピスト仕様に
- タイヤをパナレーサーのツーキニストから茶色いタイヤへ(メーカーやブランド知らない)
- ペダルをスチールからプラスチックへ(光源によって色が変わるよ)。バンドもつけた
- チェーンが黒からシルバーへ
この自転車は4年前、ロードバイクが盗難に遭った際に急場しのぎでネットで買った自転車でして、思ってた色と全然ちがっためにいまいち好きではなかった・・・。
キャラメルカフェって色名で売ってたのに、実際はレンガ色!
なので、あたらしい自転車が欲しいなー、と思って自転車屋さんに相談しに行ったところ、、、
店員さんから思わぬ提案があったんです。
「買い替えなくても、塗装を変えたりパーツを変えたりすれば、お気に入りの自転車にできますよ!」って。
自転車への愛を感じました。
その提案に共感し、上記の大改造を施すことになったんです。
というわけで、見違えるようにきれいになり、気に入るように改造できたので嬉しい。
じつは、改造費は自転車の本体よりも高いのだけど(といっても新規で組むよりは安い)、この改造で、この自転車をようやく愛せるようになりそう。
これ、住宅のリノベーションと一緒だよね。
古くてパッとしないからって、壊して新しい建物に建て替えるんじゃなくて、既存の建物のいいところを活かしながら、好きなように手を加えて愛着の持てるものにする。
今回の自転車リノベーションは、ちょくちょくブログでネタにしているCircles(サークルズ)さんの手によるもの。
ありがとう!
これからサドルまわりとハンドルまわりも改造する予定なので、まだまだお世話になりますよー。